資金が大型株にいってるせいだろうか、小型株は受難が続く。今季から取り入れた決算プレイともいうべ新アイデアで買ったアジア航測があんまり伸びない。あれだけの(程度については不知だが)好決算を出しておきながら、ストップ高1回も取れないとは。先日の日東工と同じく、織り込み済みであったのかな。銘柄選択をもっと研究しないといけなかったのか。ともかく1000円買いの+62円は1か月近くのホールド期間としては情けない。
グッドコムも伸びない。上に行きそうだったので9時半過ぎに1512円で増し玉したが、重たくなってきたので、昨日玉ともども1525円で利確した。11時過ぎのことだ。これは後場の体たらくを考えれば正解だった。これでこの株は3日間の保合いということになり、サヨナラだ。また会う日まで。完全デイトレとしては、北陸電を朝10半前に813円でショート入り。818円で指しておいたのが一向に816円からは一向に上がらずに諦めていたが、少し出来高を伴なって下がりだしたので指値を下げたのがヒットした。後場勢いよく下がりだしたが、見過ぎたせいで+7円で決済。ちょっと悔いが残る。そして後場勢いに乗ってから売ったアサヒだが、4056円は見くびり過ぎたか。30分後に▲12円で降りるはめになった。
準システム売買のWインバース買いだが、大きくやられた。640円→580円▲60円は9.38%の値下がりで、先週の勝ちの大部分を消した。本日は不審の中でのトレードとなる。今回も負ければあの仮説を真理とみなすことになるだろう。とりあえずはもう1回は騙されてもいいので、いつも通りのやり方で。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇ファーマフーズ<2929>、短期第1波スタート。1930~1940円台の深押し狙い。筆者の好相性株なのでなんとか下がってほしいが。
〇松屋<8237>、多重帯突破。再度その上辺780円以下までの下落を拾えるかどうか。以外に平均値幅は大きい。
〇東邦チタニウム<5727>、これも多重帯上辺714以下に沈んだ時が拾い時。
〇アークランド<9842>、再度S狙いで。何とか5日線まで上昇してくれないかな。今日は1840円台でもカラ売ってみようと思う。
以上。
0 件のコメント:
コメントを投稿