相場格言曲解講座 第6回目 /トレンドはフレンド

日曜日, 3月 13, 2022

相場格言曲解講座

t f B! P L

  ●トレンドはフレンド


講釈:

数年前になるだろうか。相場師朗氏の著書を書店で立ち読みしたことがあった。たぶん株のツナギ売買についての著書だと思われる。最近の筆者が日経225MINI先物のトレードにおいて、両建ての玉操作にぞっこんになっているので、そのことを思い出したのだ。

タイトルも何も覚えてないが、内容は少し記憶している。その本の中に書かれている氏の手法とは、おそらく以下のようなものであったろう。

「長らく下落過程にあった銘柄の反転上昇を狙う場合は、まず空売りをかける。そして5日移動平均線の上にぴょこんと陽線が出たら買う。そして翌日以降、上がると思えば買いを増やし、空売り玉も処分する。そして、時おり増し玉をしながら天井まで持っていく」

ざっとこんな感じだろうか。間違っていたらゴメンナサイ。またこれからも、こんな皮相的な解釈で氏の手法等を論じることをお許しを。

数年前と言えば、筆者は知識的にも技術的にもてんでお話にならないレベルのトレーダーで、書かれていた実践譜を読んだ時にも「ふ~ん」という感想しか浮かばなかった。

「5日線の上に顔を出したら買うのはわかる。それはたぶん明けの明星のことだろう。あるいは、切り返えし線とか、ハラミ線とか、そんなローソク足が出れば買いという、転換のパターンを言いかえただけではないか」

そんな感想しか抱けなかったせいか、当然本も購入することなく(失礼)、その手法自体も検証することなく、やり過ごしてしまっていたのである。


しかし、そんな筆者でもひとつだけ疑問が残っていたのは確かであった。それは以下のようなことだ。

「なぜ先にショートを入れるのだ?下落トレンドの終局を感じ、その後の反転を獲ろうとするのなら、実際に陽線が出るまで待てばいいではないか。それほど長い『待て!』でもなかろう。もしカラ売った後すぐに反転したら、売り玉がもったいないし、また心理的にも苦痛なだけでは?」

この疑問のことだけはずっと残っていたらしい。それが先物のツナギ売買に興味を抱き始めた最近になって、何度も頭の中を掠めるようになってきたのである。

そして、数日前に布団の中で閃いた。

「そうだったのか。ダウ理論だ。トレンドは明確なサインが出るまでは継続する、という理論だ。下落トレンド中はいつ上昇するかはわからないため、カラ売りを入れるのが順張りというものだ。買いを入れるのはサインが出てからでも遅くはないのだ。そういう意味で、相場師朗氏はレッキとしたダウ理論の実践者なのだ」


筆者は自分が少し成長していることを喜ばしく思った。というのも、ひと昔とは違い、「ショート」することに恐怖を覚えなくなっていたからだ。簡単に売ることができる。まだ「機械的に」とは言えないにしてもだ。

もうすぐ反転するのではないか?という恐怖が心の中にある限り、トレードはできない。少なくとも自信を持って建玉することはできない。

ダウのこの理論に従っておれば、たとえ結果が失敗であったとしても傷は浅くてすむだろう。しかし、もうすぐトレンドは終了するだろうとの思い込みで逆張りしたり、ナンピンしたり、あるいは指をくわえて見ていたりしていては、結局のところ儲かりはしない。


言いかえれば、相場師朗氏の手法は攻めの手法である。こんな結論に行きついた。


≪了≫


◆相場格言曲解講座

第5回目:株価はランダムウォークする

第4回目:頭と尻尾はくれてやれ

第3回目:半値八掛け二割引き 三割高下に向かえ

第2回目:人の行く裏に道あり花の山

第1回目:ブルとベアは稼げるが豚は屠殺される


まずはこれだけでも覚えて帰ってください。

◎まずジグザグ波動の徹底マスターから始めよう。

ジグザグ修正波だけでもこれだけのことができる! 4波修正波は難攻不落である。 その修正波の動きは種類もいっぱいある上に、それらが複雑に絡み合って、長期化すれば長期化するほど値動きのドロ沼にはまってしまう。個人投機家は、この4波の予想がつきがたい値動きに翻弄され、3波でしこたま稼い...

役に立ったらクリックお願いします。

自己紹介

 超短期(短気?)スイングトレーダーです。日本株と225先物を中心にやってます。FXやCFDは気が向いた時だけです。毎日日記したいけど、結構時間かかるので・・・一、チャンスを殺さず・・・二、ルールを犯さず・・・三、利薄きからは獲らず・・・この『トレーダー心得三か条』を守り、値動きから利益を掠め取る手法は”急ぎ働き”なれど、それなりの仕込みは必要と考えております。

お問合せ#お気軽に

名前

メール *

メッセージ *

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ